
 丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者が
丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者がその知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
ツブラ(Tubla)

Tubla キャメルブラウン
メーカー参考小売価格 ¥25,000+消費税
ツブラ(Tubla)について
設計:岡本隆博
丸メガネ研究会は、丸メガネを愛するかたがたのためにいろんな丸メガネを研究し、いろんな丸メガネをオリジナルで作っています。 
      
      丸メガネは真円であるべきだ。 丸メガネは一山でなければダメだ。
      丸メガネはセル枠が好きだ。
      と、丸メガネの原点にこだわりを持っているかたのための丸メガネ。
      それが「Tubla」です。 
      
      丸メガネのセル枠は数あれど、いま市場に出ているものは、まん丸ではなくて丸に近い楕円のものが多いです。
      それはそれでオシャレな雰囲気でよいのですが、本当のまん丸の方がより昔の雰囲気が出せます。 
      それゆえ、Tublaは真円にこだわり、レトロな雰囲気を出すようにしました。 
      
      丸メガネにはメタル枠とセル枠があります。
      丸メガネ研究会のチタンメタル枠は軽くて掛け心地もいいのですが、セル枠には金属枠では感じられない独特の風合いがあります。
      
      そして、Tublaは一山を採用しました。
      昔の丸メガネは、みな一山でしたから、当然Tublaも一山です。 
      Tublaの一山は、ただの一山ではありません。
      
      Tublaの山は、日本人の男性としては鼻根の高さがやや低めのかたに合うのですが、鼻根の高さが普通のかたや、高めのかたには、会員店の技術者が山を削って低くして、それぞれのかたに合う高さに、調整できるようになっています。
      
      
      粒よりの技術者がそろっている、本会会員の店だからこそ可能となった設計の鼻当て(山)を持つのがTublaなのです。
      
      そして、Tublaには、8つの個性的な色があります。 
      それぞれのカラーにそれぞれの味があります。
      カラーによってTublaはそれぞれに違った味を持ちます。
      
ツブラのネーミングの由来
「円」を「つぶら」と読みます。 
      それを英語風に綴ったのが「Tubla」です。
      
ツブラの色
黒(ツヤあり)L9000完売
      
ブラック(つや消し)O-9197M完売
      
ウォームグレーR22-026完売
      
クリアブラックL93533完売
      
キャメルブラウン 641091M完売
       
      
山吹流れ MK1129M完売
      
アーモンドブラウン L89451完売
      
コーヒーブラウン L8400完売
      
写真撮影 原 靖宏

 ニギリツブについて
ニギリツブについて
