その知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
シリング(Shilling)
シリング ビンテージゴールド
メーカー参考小売価格 ¥26,000+消費税
シリング(Shilling)について
設計:岡本隆博
フレンチクラシックなイメージの丸メガネ『シリング』が誕生しました。
『シリング』は、各所のパーツにフレンチクラシックなイメージのものをセレクトして、鉄系の金属の質感を、チタンで再現した、渋い風格の漂う丸メガネです。
腕の部分には、“ミゾ掘りタイプ”の特殊な部品パーツを採用しており、横方向に掘り込まれた溝がとてもスマートかつクラシックに見えます。

シリングのサイズは41□27で、PDが64ミリ~68ミリの人に好適な大きさですが、これは日本人男性の一番多いPDをカバーしている寸法で、やや大きめの顔にも対応できる、ふところの深いサイジングとなっています。
レンズのサイズは41mmで、42mmのパンテオンやゲンジでは、やや大きく感じ、40mmのナゴンやアソンでは小さく感じるというかたには、もってこいの絶妙なサイズです。
また、レンズの天地幅は39ミリとなっていて、実際は「まん丸に見える楕円形」なのです。
しかし、真円の丸メガネをご希望のかたには、真円シリング、にもできます。
その場合には、玉型サイズは40×40となります。
シリングは、ワンサイズで、色は4色展開。
チタン無垢の「チタンシルバーマット」から、鋼鉄の質感の「ビンテージシルバー」まで、4色の個性的なラインナップとなっております。
シリングの色
シリングには4つの色があります。
カラー1:チタンシルバーマット
チタンにメッキ処理を加えずに製品化することに成功した、ほんとうのチタンの地の色です。
色目はベーシックなグレー味を帯びたシルバー。
メッキしておりませんので、例えこすれたとしても、メッキが落ちることはありません。
質感そのものも、光沢を押さえた梨地仕上げで、金属本来のなめらかさを持った、やわらかな表面感です。
カラー2:ナチュラルブラック
ナゴンの黒に採用したマット加工でもなく、アソンの黒に使ったつやあり加工でもない、独特のナチュラル質感のブラック。
本会のオリジナル枠の中でも、初めて出現した、微妙なブラックカラーです。
とってもベーシックな黒の表面感で、奇をてらわない、ナチュラルなブラックです。
カラー3:ビンテージゴールド
渋い雰囲気のビンテージゴールドです。
ビンテージゴールドというカラーを作る工程では、ガンメタリックなグレーを表面に塗ってから、ゴールドカラーを塗りつけるようにシャッシャッとまぶしていくので、へこんだところはガンメタルグレーがところどころそのまま残り、表面の目立つ部分だけがシブいゴールドカラーに塗られるます。
今回の「シリング」は、腕部分のミゾのところがへこんでいるため、ビンテージゴールドに限っては、ガンメタリックグレー×しぶいゴールドというペア配色で、これまでになかった雰囲気のカラーとなっております。
カラー4:ビンテージシルバー
期待の大人気カラーです。
鋼鉄の色に最も近い、フレンチクラシックの魅力を最大限に発揮したこのカラー。
もっともクラシックな色と言ってもいいかもしれません。
横方向にブラッシングをかけられたミッドグレーのディープなシルバーカラーは、丸メガネ世界のスタンダードともいえるほどの、物言わぬ存在感を示しています。
どんな洋服にもほとんど合いますし、ほとんどの日本人の顔を、エレガントクラシックに彩(いろど)ってくれることでしょう。
シリングのネーミングの由来
『シリング』とは、16世紀半ばのイングランド国王エドワード6世の時代に登場した通貨の単位です。
イギリスやオーストリアで使われていたものが有名ですが、現行通貨としてもいくつかの国で使われています。
丸い通貨の貨幣のイメージを表現しました。
シリング在庫表
| 41□27 |
× 1.チタンシルバーマット |
|---|
シリングの色(41□27)↓
![]() カラー1完売 チタンシルバーマット |
|
|---|---|
![]() カラー2完売 ナチュラルブラック |
|
![]() カラー3完売 ビンテージゴールド |
|
![]() カラー4完売 ビンテージシルバー |
写真撮影 原 靖宏
シリング品揃え店
シリングは会員店なら、どこでも在庫をしていますが、特に下記の店には2色以上の品揃えがあります。
(★がついているのは各サイズ全色在庫の店です)
北海道
| 北海道 | グラスタイムシバタ |
|---|
東北
| 青森県 | カラーサークルアイズ |
|---|---|
| 福島県 | メガネの石津屋★ |
関東甲信越
| 山梨県 | メガネ・トケイ・ユキエ★ |
|---|---|
| 山梨県 | 充之多メガネ |
| 東京都 | マリコ眼鏡店★ |
| 神奈川県 | オプティック オべロン★ |
| 長野県 | メガネのマルトキ |
| 東京都 | オプティック・レインボー★ |
| 茨城県 | メガネのトーキョードー |
| 千葉県 | optic DAIWADO★ |
中部東海
| 静岡県 | メガネのオガワ★ |
|---|---|
| 愛知県 | 賞月堂 一宮店★ |
近畿北陸
| 石川県 | オプトパル |
|---|---|
| 京都府 | 京都メガネ館・本店★ |
| 京都府 | 長岡京眼鏡店 |
| 大阪府 | アイトピア★ |
| 大阪府 | メガネショップ サノ★ |
中国
| 岡山県 | せのをや |
|---|
四国
| 高知県 | メガネのハマヤ★ |
|---|
九州
| 福岡県 | メガネのオガタ |
|---|---|
| 大分県 | メガネの豊福 |
| 長崎県 | 尚時堂 |
シリングの玉型は、一見真円に見える疑似真円です。
伝統的な真円がお好きなかたには、真円でお作りすることもできますので、 ご遠慮なくお申し出ください。
それについては、割増料金はいただいておりません。
ただし、玉型サイズは、このシリングの場合、元は41×38ですが、 真円になると、40×40になります。
*この加工をできる会員店については [ こ こ ] をご覧ください。



