~丸メガネの情報が満載!~

丸メガネの情報が満載!

丸メガネの分類

丸メガネは、下記のような切り口で分類ができます。

(1)素材による分類

いわゆる「セル枠」(実際には、ほとんどはアセテートです)か、金属枠か。
金属枠であれば、チタンかそうでないか、という分けかたです。
また、一部にはフロントリムにセルが入っていて、あと(智や腕)は金属、というのもあります。

(2)ブリッジによる分類

ブリッジを一山にしたものか、あるいは、そうではないブリッジでパッドつきのクリングスアームをつけたものか、という分け方です。
我が国では戦前はすべて一山(いちやま)で、戦後になってから、クリングスのものが出て来ました。

(3)玉型による分類

玉型が、真円になっているものと、そうではなく、真円に近いけれど、やや横長になっていて、一見真円に見える、というものに分かれます。
戦前はすべて真円で、戦後になってから真円に近い楕円のものが出てきました。
前者の真円の場合、目の錯覚でやや縦長に見えます。
後者においては、縦と横の長さの比率がいろいろあり、もっとも真円っぽく見えるのは、横100に対して縦が95前後のものです。
本会のオリジナル丸メガネを、この玉型で分けますと下記のようになります。

真円 ゲンジ・カイチ・ナゴン・アソン・ツブラⅡ・マドカ・クラシコ42・クラシコリベルト・リレ・ドラクマ・クラシコ38・クローネ・フランテス
疑似真円 シンキング・パンテオン・アカデミア・ピアストル・シリング・タイガ・クライス・マルトロ・ロトンド・デシボン・エンボルグ・リンギット・グールド・ウリン・マヒト・バートランド・ コルナ・エスクード・ペセタ・リヤル・フォリント・マルセイン・ディナール・カークレイン・ランテ

(4)智による分類

智を、いまのメガネの主流である、ヨロイ智にしたものと、昔からある割智にしたもの、そして割智と外観がそっくりな親子智にしたもの、に分かれます。
昔は割智だけでした。

古典的な丸メガネとは

ですので、丸メガネにおいては、真円で、一山で、割智、というのが、伝統的な、というか、古典的な丸メガネだと言えるでしょう。

また、素材としては、チタンは最近のものですので、チタン以外のもののほうが昔風、と言えます。
ただ、腐食がしにくいことや、かなり軽量であることで、チタンは実用的にはほかの金属よりも優越性を持っていると言えます。

真円と疑似真円の相互変換

なお、本会のほとんどの会員店では、 丸メガネで、真円と疑似真円の相互変換をできます。
たとえば、アソンは40×40の真円ですが、 ご希望があれば、一見真円に見える41×39で作ることもできますし、 逆に、パンテオンを41×41くらいの真円で作ることもできます。
そういうことを希望されるかたは、ご遠慮なくお申し出くだされば幸いです。
では、下記に、そういう相互変換をできる店を挙げます。

北海道

北海道 グラスタイムシバタ

東北

青森県 カラーサークルアイズ
福島県 メガネの石津屋

関東甲信越

山梨県 メガネ・トケイ・ユキエ
山梨県 充之多メガネ
東京都 マリコ眼鏡店
神奈川県 オプティック オべロン
長野県 メガネのマルトキ
東京都 オプティック・レインボー
茨城県 メガネのトーキョードー
千葉県 optic DAIWADO

中部東海

静岡県 メガネのオガワ
愛知県 賞月堂 一宮店
岐阜県 賞月堂 柳ヶ瀬本店

近畿北陸

石川県 オプトパル
京都府 京都メガネ館・本店
京都府 長岡京眼鏡店
大阪府 アイトピア
大阪府 メガネショップ サノ

四国

高知県 メガネのハマヤ

九州

福岡県 メガネのオガタ

↑ PAGE TOP