~丸メガネの情報が満載!~

丸メガネの情報が満載!

海外編(生年順)

実業家、ミュージシャンやアーティストといえばこの人たち!


エドワード・ヘンリー・ハリマン

Edward Henry Harriman, 1848年2月20日 - 1909年9月9日
アメリカ合衆国の実業家。
14歳で学校を卒業した後、叔父オリバー・ハリマンが勤めていた伝手を頼りウォール街で働き始める。
22歳の時にニューヨーク証券取引所の会員となる。
1881年、ハリマンはオンタリオ湖にある破産した鉄道会社を買収し、会社を再建した後にペンシルバニア鉄道へ権利を売却し莫大な利益を得た。

日露戦争中にはジェイコブ・シフと共に日本の戦時公債を1人で1,000万円分も引き受け、1905年のポーツマス条約締結後に訪日して、1億円という破格の財政援助を持ちかけて、南満州鉄道の共同経営を申し込んだ。
日本側も乗り気で奉天以南の東清鉄道の日米共同経営を規定した桂・ハリマン協定を結んだが、小村寿太郎外相の反対により破棄されてしまう。

2カ月間の日本滞在中に柔術に関心を抱くようになった。
ハリマンは柔道家の富田常次郎・前田光世や6つの柔術・力士団体と共に帰国し、2月7日にはコロンビア大学で公演を開き600人の観客を集めた。

レナード・ダーウィン

Leonard Darwin, 1850-1943
進化論の博物学者で著名なチャールズ・ダーウィンと妻エマの間8番目の子供・4番目の息子として生れた。
軍隊での技術系のキャリアを退役したのち、国会議員として活躍。
61歳から優生学の論客となり、フランシス・ゴールトンの後を継いで優生学教育協会の会長となる。
1926年に The need for eugenic reform, 1928年に What is eugenics? を出版して、優生学のスポークスマンとして一定の影響力を持った。

ウィル・キース・ケロッグ

Will Keith Kellogg, 1860年4月7日 - 1951年10月6日
かの有名なコーンフレークを開発したジョン・ハーヴェイ・ケロッグの弟。
兄と共にコーンフレークを開発。
その後、独立してケロッグ社を設立。同社初代社長。

ルイス・J・セルズニック

1870年5月2日-1933年1月25日
キエフ生まれのユダヤ人。
18歳のときにアメリカに移住。
映画産業創成期の映画プロデューサー。
ピッツバーグで宝石業で成功。
その後映画配給会社を設立し成功するも厳しい財政難の為1925年に破産した。
観光名所でもあるハリウッド・ウォーク・オブ・フェームには映画産業に多大な貢献をした彼の星型のプレートがある。(番地はハリウッド大通り6412番)
次男のデヴィッド・O・セルズニックは「風とともに去りぬ」など数々の名作を製作した映画プロデューサーで、脚本家。

ジェシー・L・ラスキー

1880年9月13日-1958年1月13日
サンフランシスコ生まれのハリウッド映画プロデューサー。
パラマウント映画の主だった創設者で脚本家のジェシー・L・ラスキーJr.の父。
パラマウントスタジオに隣接したハリウッドフォーエバー墓地に埋葬されている。
映画業界への貢献により観光名所でも有名なハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムには彼の星型のプレートがある。(番地はハリウッド大通り6433番)
また、ビバリーヒルズのラスキードライブという通りは彼に敬意を表して付けられた。

ジョン・フリン

John Flynn、1880年11月25日-1951年5月5日
オーストラリア出身の宣教師で、世界初の航空機による航空医療サービス「ロイヤル・フライング・ドクター・サービス」の創始者。

ジョン・フォード

John Ford、1894年2月1日 - 1973年8月31日
1930年代 - 1960年代を代表するアメリカ合衆国の映画監督。
本名ジョン・マーティン・フィーニーだが後年しばしば本名のゲール語形であるショーン・アロイシャス・オフィーニーあるいはオファーナを名乗った。
1923年からジョン・フォードと名乗る。
アメリカのメイン州出身。
西部劇や自身のアイデンティティであるアイリッシュを好んで描き、詩情豊かな映像の詩人と評された。
ジョン・ウェインをはじめ彼が好んで起用した役者の多くはアイルランド系である。
『怒りの葡萄』、『静かなる男』などアカデミー賞を受賞した作品多数。

デヴィッド・O・セルズニック

David O. Selznick, 1902年5月10日 - 1965年6月22日
アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ出身のユダヤ人映画プロデューサー・脚本家。
妻は女優のジェニファー・ジョーンズ。
数々の傑作を監督との二人三脚で製作。
ヒッチコックは『レベッカ』について「あれ(アカデミー賞作品賞)はセルズニックに与えられた賞だ」と述べたほどである。
「キング・コング」「風と共に去りぬ」「「第三の男」などプロデュース作品多数。
1939年度のアービング・G・タルバーグ賞を受賞した。

ヘンリー・フォンダ

Henry Fonda、1905年5月16日 - 1982年8月12日
アメリカ合衆国の映画俳優、製作者。
生涯で5回の結婚をしたが、俳優のジェーン・フォンダとピーター・フォンダは2番目の妻との間の子。
孫にピーターの娘のブリジット・フォンダがいる。
ハリウッド黄金期を代表する名優で、クリーンなイメージと確かな演技で人気を誇った。
娘のジェーン・フォンダと共演した『黄昏』で、アカデミー賞主演男優賞を受賞。
同作が遺作となった。
写真は映画『黄昏』のときの丸メガネ姿。
ご紹介者:山端穂高様

ヨーン・ホーウン・スミズ

Jorgen Haagen Schmith、1910年12月18日-1944年10月15日
デンマーク生まれ。
ナチス・ドイツ占領下のデンマークの地下抵抗組織「ホルガ・ダンスケ」のメンバーの1人。
コードネーム「シトロン」でしられる。
ナチスに凛然と立ち向かった実在のレジスタンス、フラメンとシトロンを中心とした実話が映画「誰がため」化されている。

ゲルト・フレーべ

本名はKarl-Gerhart Froeber
1912/02/25-1988/09/05
ドイツ・ザクセン生まれの俳優。
写真はヴィスコンティの映画「ルートヴィヒ 神々の黄昏」での丸メガネ姿。

フンミラヨ・アニクラポ・クティ

ナイジェリア出身の女性ナショナリズム運動家。
ミュージシャンのフェラ・クティの母で、ナイジェリア独立後の女性の社会的地位向上のための運動を指導しながら、他のアフリカの国々の指導者とも協力しあった。

ヘルムート・ニュートン

Helmut Newton、1920年10月31日 - 2004年1月23日
ドイツ出身の写真家。
1920年ドイツのベルリンの裕福なユダヤ人家庭に生まれた。
12歳で既に自分自身でカメラを買い写真を撮り始める。
マーティン・ムンカッチのルポルタージュに魅了され、自身も写真家を志す。

ダーク・ボガード


Sir Derek Jules Gaspard Ulric Niven van den Bogaerde ,Dirk Bogarde, 1921年3月28日 - 1999年5月8日
イギリス・ロンドン・ハムステッド出身の俳優。
本名、デレク・ファン・デン・ボガール。
父親はオランダ人でタイムズの編集者、母親は元女優・マーガレット・リーヴェン。
写真は映画「ベニスに死す」での丸メガネ姿。

トニー・カーティス

Tony Curtis, 1925年6月3日 - 2010年9月29日
アメリカ合衆国の映画俳優、映画プロデューサー、画家。
本名バーナード・シュワルツ(Bernard Schwartz)。
ニューヨークのブロンクス区で生まれる。
貧しいハンガリー系ユダヤ人移民の長男であったカーティスは、少年時代は貧しさから非行に走るが、更生し海軍に入隊。
除隊後に演技を学び、エージェントに見出されて1948年、ユニバーサル映画と契約し、『裏切りの街角』の端役で俳優デビューを果たした。
『お熱いのがお好き』、『成功の甘き香り』『マリリンとアインシュタイン』など出演作多数。
テレビシリーズ『ダンディ2 華麗な冒険』では共演のロジャー・ムーアとの絶妙のコンビネーションが光った。
1978年の『がんばれ!ベアーズ 大旋風』では若山富三郎らと共演。
来日もしている。
結婚歴は5回。晩年は画家としての評価も高かった。

ドミニク・ダン

Dominick John Dunne、1925年10月29日–2009年8月26日
アメリカの作家でジャーナリスト。
ハリウッドで映画プロデューサーとしても活躍。
娘で女優のドミニク・ダン(Dominique Dunne)は1982年11年4日に『ポルターガイスト』の公開直後に交際相手に殺害され22歳で死去した。

ジョン・レノン

1940年10月9日 - 1980年12月8日
ミュージシャン(歌手、作詞・作曲家、ギタリスト)。
イギリス・リヴァプール生まれ。
ロックバンド、ザ・ビートルズの中心メンバー。

今やジョンレノンのトレードマークともいえる丸メガネも、ビートルズ初期の頃には、かけていなかった。
彼のメガネ姿を見るのは、通算8枚目のアルバム「サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド」(1967年)前後からのことで、ちょうどこの頃、アメリカはベトナム戦争が引き金となり、若者の間ではヒッピーやフラワームーブメント、サイケデリックロックなどが時流となっていた。
ビートルズの長髪と髭、中でも、ジョンレノンの丸メガネはフラワームーブメントの必須アイテムとなると同時に、ジョンレノンのトレードマークとなった。
髪を伸ばし、髭をたくわえ、丸メガネをかけ始めてからのジョンレノンは、それまでのしがらみから解き放たれ、とても自由な印象を与えてくれる。
やっぱり丸メガネって、すごいですね!

ジャニス・ジョプリン

Janis Joplin、1943年1月19日 - 1970年10月4日
アメリカ合衆国のロックシンガー。
魂のこもった圧倒的な歌唱力と特徴のある歌声により、1960年代を代表する歌手として活躍。
また死してなおロックの歴史を代表する女性シンガーとして現在に至るまで人気を博している。
1970年10月4日、アルバム『パール』の録音のため滞在していたロサンゼルスのホテルで死亡しているのが発見された。
使用したヘロインが通常のものより高純度であったため、致死量を越えたことが原因であるとされる。
録音中だったアルバムの収録曲のうち、「メルセデス・ベンツ」はアカペラの仮録音、そして「生きながらブルースに葬られ」は本人の歌が録音できないまま演奏だけが収録されている。
遺灰はカリフォルニアで海へ撒かれた。享年27歳。

ロビン・ギブ

Robin Gibb、1949年12月22日 -2012年5月20日
英国王領マン島出身のシンガーソングライター。
2人の兄弟(バリー・ギブ、モーリス・ギブ)と結成したボーカルグループ「ビージーズ」のメンバーとして有名。
父親の仕事の都合で幼い頃オーストラリアに移住しており、レコードデビューはオーストラリアだった。
1973年からはアメリカを中心に活動し、「Massachusetts」「Holiday」「How Deep Is Your Love」「Stayin' Alive」「Night Fever」など、数多くのヒット曲を発表した。

ポール・スティーブンス・オッテリーニ

Paul Stevens Otellini、1950年10月12日 - 2017年10月2日
アメリカ合衆国の実業家。
元インテル社長兼最高経営責任者(CEO)

ロビン・ウィリアムズ

Robin Williams、1952年7月21日 -2014年8月11日
アメリカ合衆国の俳優、コメディアン。
イリノイ州シカゴ出身。
写真左は映画「ナイトミュージアム」でセオドア・ルーズベルト役の際の丸メガネ姿。
右の写真はブログ「今日のキャメロン・ディアス」から拝借。

ジェフ・ポーカロ

Jeffrey Thomas Porcaro、1954年4月1日-1992年8月5日
アメリカのドラマー。
売れっ子セッション・ミュージシャンとして数多くのレコーディングに参加し、TOTOのメンバーとしても成功を収めた。
同じくTOTOのメンバーでもあるマイク・ポーカロ、スティーヴ・ポーカロの両名は実弟。
1992年8月5日、自宅の庭で殺虫剤を散布中にアレルギーで心臓発作を起こし、急死。38歳。
死因については諸説あり麻薬中毒が原因なのではないかという説もある。

スティーブン・ポール・ジョブズ

Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日
アメリカ合衆国の実業家。
商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。
コンピューターから音楽、携帯電話産業に革新をもたらし、消費者のデジタルライフを一新し、業界の変革を主導し続けた。
コンピューター「マッキントッシュ」、メディアプレーヤー「iPod(アイポッド)」、多機能携帯端末(スマートフォン)の「iPhone(アイフォーン)」、タブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」など次々とヒットさせ時価総額で世界最大の企業に押し上げた。
そのカリスマ性の高さから、発言や行動が常に注目を集め続けた。

多くの印象的なスピーチを残したが、スタンフォード大学の卒業式での「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」(ハングリーであれ、愚か者であれ)はあまりにも有名。
日本とのかかわりは深く、しばしば京都を訪れていた。
仏教徒であり、禅宗の僧侶乙川弘文を精神的指導者とし、食生活ではベジタリアンで、日本食特に蕎麦が好物であった。
また、トレードマークである黒のタートルネックは、三宅一生デザインのものであった。

海外編

↑ PAGE TOP